|
|
「農業ITシステムで用いる農作物の名称に関する個別ガイドライン」への対応 [2017/11/28] |
|
農作物語彙体系(CVO, Crop Vocabulary)と内閣官房による「農業ITシステムで用いる農作物の名称に関する個別ガイドライン」の連携が可能になりました。
CAVOCでは、「農業ITシステムで用いる農作物の名称に関する個別ガイドライン(2017年3月10日(第2版))」の語彙リストに対して農業ITシステムへの利活用に必要なURIと語彙データを提供しております。 |
|
関連リンク : |
-  |
|
|
研究発表 : 知的環境とセンサネットワーク研究会 [2017/11/17] |
|
農業ICTシステム間のデータ連携を目的として農作物名称の語彙体系として構築された農作物語彙体系(CVO, Crop Vocabulary)を公開しました。CVOは農作物において重要な語彙リスト;公的機関により発行された3つの語彙リスト、及び登録品種名称を整理したCAVOC品種リストと交換性を持ち、農作物における標準語彙として位置づけられます。また、CVOはアメリカのNCBI(National Center for Biotechnology Information)のtaxonomy DB, ウィキペディアとも連携されております。
CAVOCでは以下の4つの語彙リストに対してURIと語彙データ、関連APIを提供しております。 |
|
関連リンク : |
-  |
|
|
農作物語彙体系(CVO)が公開されました [2017/10/19] |
|
農業ICTシステム間のデータ連携を目的として農作物名称の語彙体系として構築された農作物語彙体系(CVO, Crop Vocabulary)を公開しました。CVOは農作物において重要な語彙リスト;公的機関により発行された3つの語彙リスト、及び登録品種名称を整理したCAVOC品種リストと交換性を持ち、農作物における標準語彙として位置づけられます。また、CVOはアメリカのNCBI(National Center for Biotechnology Information)のtaxonomy DB, ウィキペディアとも連携されております。
CAVOCでは以下の4つの語彙リストに対してURIと語彙データ、関連APIを提供しております。 |
|
関連リンク : |
-  |
|
|
研究発表 : 2017年度 人工知能学会全国大会 [2017/5/24] [2017/5/24] |
|
名古屋市で行われた2017年度人工知能学会全国大会にて発表がありました。
朱成敏, 武田英明, 法隆大輔, 竹崎あかね, 吉田智一: 標準語彙に基づく農業データの連携と統計への活用, 第31回人工知能学会全国大会, No. 2E3-OS-36a-4, 名古屋 (2017), 人工知能学会.
竹崎あかね, 法隆大輔, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一: 農作業基本オントロジーを基盤とする水稲技術経営指標データの連携, 第31回人工知能学会全国大会, No.2E3-OS-36a-2, 名古屋 (2017), 人工知能学会. |
|
関連リンク : |
-  |
|
|
Linked Open Data チャレンジ Japan 2016 受賞 [2017/2/17] |
|
農作業基本オントロジーに基づく農作業名称のデータが「Linked Open Data チャレンジ Japan 2016」で以下の賞を受賞しました。
- データ部門 優秀賞
- ゴールドスポンサー賞 オントロジー賞(オントロノミー合同会社) |
|
関連リンク : |
-  |
|
|
APIの公開 [2017/1/10] |
|
以下のAPI を公開しました。
- 農作業名称を農作業基本オントロジーから検索し、英名を取得するAPI
- 農作業名称を農作業基本オントロジーの同義語から検索し、標準語彙を取得するAPI
(詳細 : http://cavoc.org/aao.php#api) |
|
関連リンク : |
-  |
|
|
農作業基本オントロジー(AAO : Agriculture Activity Ontology)が更新されました。 [2017/1/5] |
|
農作業基本オントロジー(AAO : Agriculture Activity Ontology) ver 1.41を公開しました。
http://cavoc.org/aao/ |
|
関連リンク : |
-  |
|
|