|
竹崎あかね, 杉野利久, 朱成敏, 武田英明 : 酪農関連データの連携を支援する共通語彙の設計,
第34回人工知能学会全国大会, (2020) |
|
朱成敏, 武田英明, 鄧東波, 竹崎あかね, 吉田 智一 : 国際相互運用性を考慮した農作物語彙体系の拡張, 第34回人工知能学会全国大会, (2020) |
|
竹崎あかね, 杉野利久, 朱成敏, 武田英明 : 酪農現場のデータ活量を支援する標準飼料語彙体系の設計, 農業情報学会2020年度年次大会 J-03, (2020). |
|
Joo S, Takeda H, Takezaki A and Yoshida T.: The update of Japanese agriculture ontologies – crop vocabulary(CVO), Interest Group on Agricultural Data (IGAD) Pre-Meeting of the Research Data Alliance (RDA) 14th Plenary (2019). |
|
竹崎あかね, 前山 薫, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一: 経営指標を利用した農作業基本オントロジーに基づく野菜栽培の作業分析, 第33回人工知能学会全国大会, No. 1F4-OS-17b-01, 新潟 (2019). |
|
朱成敏, 武田英明, 竹崎あかね, 吉田智一: 農業ナレッジグラフを用いた営農記事からの農作物の関係の発見, 第33回人工知能学会全国大会, No. 1F4-OS-17b-02, 新潟 (2019). |
|
Building the Core Vocabulary of Crop Names to Integrate the Vocabularies by Multiple Government Agencies, Sungmin Joo, Hideaki Takeda, Akane Takezaki and Tomokazu Yoshida,
Joint International Semantic Technology Conference(JIST), (2018) . |
|
朱成敏, 武田英明, 竹崎あかね, 吉田智一: 農業データ連携のためのナレッジグラフに基づく標準語彙の運用, 第32回人工知能学会全国大会, No. 2GS-OS-10b-01, 鹿児島 (2018). |
|
竹崎あかね, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一: 農業ITシステム間のデータ連携に貢献する農作物語彙体系の構築, 第32回人工知能学会全国大会, No. 2GS-OS-10b-03, 鹿児島 (2018). |
|
Hideaki Takeda, Sungmin Joo, Akane Takezaki, Tomokazu Yoshida: Crop Vocabulary(CVO) : Core Vocabulary of Crop Names, APAN 45th Conference(2018) |
|
朱成敏, 武田英明, 竹崎あかね, 吉田智一: 農業ITシステムのデータ連携のための農作物語彙体系の構築, セマンティックウェブとオントロジー研究会, No. SIG-SWO-044-10 人工知能学会 (2018). |
|
竹崎あかね, 法隆大輔, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一: 農業ITシステム間のデータ連携を促進する農作物語彙体系の構築, 電子情報通信学会技術研究報告,知的環境とセンサネットワーク研究会, vol. 117, no. 310, ASN2017-J27, pp. 98-99 (2017). |
|
朱成敏, 武田英明, 竹崎あかね, 吉田智一: 農作物語彙体系を用いた農業ITシステムのデータ連携, 第31回人工知能学会全国大会, 電子情報通信学会技術研究報告,知的環境とセンサネットワーク研究会, vol. 117, no. 310, ASN2017-J52, pp. 169-170 (2017). |
|
朱成敏, 武田英明, 法隆大輔, 竹崎あかね, 吉田智一: 標準語彙に基づく農業データの連携と統計への活用, 第31回人工知能学会全国大会, No. 2E3-OS-36a-4, 名古屋 (2017). |
|
竹崎あかね, 法隆大輔, 朱成敏, 武田英明, 吉田智一: 農作業基本オントロジーを基盤とする水稲技術経営指標データの連携, 第31回人工知能学会全国大会, No.2E3-OS-36a-2, 名古屋 (2017). |
|
朱 成敏, 小出 誠二, 武田 英明, 法隆 大輔 , 竹崎 あかね, 吉田 智一 : 農作業基本オントロジーに基づく米の生産費統計調査の自動化, セマンティックウェブとオントロジー研究会, No. SIG-SWO-041-14 人工知能学会 (2017). |
|
朱成敏,武田英明,法隆大輔,竹崎あかね,吉田智一:農業ITシステム間のデータ連携のための農作業基本オントロジーの構築と利活用, 電子情報通信学会技術研究報告,知的環境とセンサネットワーク研究会, vol.116,no.308,ASN2015-75,pp.129-132 (2016).
|
|
竹崎あかね,法隆大輔,吉田智一,朱成敏,武田英明 : 農業ITシステム間のデータ連携を可能にする農作物の名称表現, 電子情報通信学会技術研究報告,知的環境とセンサネットワーク研究会, vol. 116, no. 308, ASN2015-75, pp. 133-134 (2016).
|
|
Designing of Ontology for Domain Vocabulary on Agriculture Activity Ontology(AAO) and a Lesson Learned, Sungmin Joo, Seiji Koide, Hideaki Takeda, Daisuke Horyu, Akane Takezaki and Tomokazu Yoshida
Joint International Semantic Technology Conference(JIST), (2016)
|
|
Agriculture Activity Ontology : An ontology for core vocabulary of agriculture activity, Sungmin Joo, Seiji Koide, Hideaki Takeda, Daisuke Horyu, Akane Takezaki and Tomokazu Yoshida
The 15th International Semantic Web Conference(ISWC), (2016)
|
|
朱成敏, 武田英明, 法隆大輔, 竹崎あかね, 吉田智一 : データ連携のためのオントロジーを用いた農業分野の用語標準化 ,2016年度人工知能学会全国大会 (2016) |
|
法隆大輔, 竹崎あかね, 武田英明, 朱成敏, 吉田智一 : 農作業基本オントロジーAAOにおける概念階層構成上の諸問題,農業情報学会2016年度年次大会 (2016) |
|
竹崎あかね, 法隆大輔, 吉田智一, 武田英明, 朱成敏 : データ連携に必要な「農作物の名称」表現の提案,農業情報学会2016年度年次大会 (2016) |
|
Agriculture activity ontology as a basis of core vocabulary for farm management systems,
H. Takeda, S. Joo, D. Horyu and A. Takezaki: in PhenoHarmonIS workshop: Semantics for Harmonization and Integration of Phenotypic and Agronomic Data, Montpellier (2016)
|
|
Proposal of Standard Vocabulary based on Agriculture Activity Ontology to facilitate compatibility among Agriculture IT Systems,
A. Takezaki, D. Horyu, H. Takeda and S. Joo, in PhenoHarmonIS workshop: Semantics for Harmonization and Integration of Phenotypic and Agronomic Data, Montpellier (2016)
|
|
朱成敏, 小出誠二,武田英明, 法隆大輔, 竹崎あかね, 吉田智一 : 記述論理に基づく農作業オントロジーの設計と応用
,人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー研究会(SIGSWO)(2016) |
|
H. Takeda, S. Joo, D. Horyu and A. Takezaki : A vocabulary based on agriculture activity ontology to facilitate compatibility among agriculture IT systems,Interest Group on Agricultural Data(IGAD), Pre-Meeting Agenda, Research Data Alliance(RDA) (2016) |
|
朱成敏, 武田英明, 法隆大輔, 竹崎あかね, 吉田智一 : 農業ITシステム間データ連携のための農作業基本オントロジーの構築 ,電気情報通信学会知的環境とセンサネットワーク研究会(2015) |
|
竹崎あかね,法隆大輔,武田英明,朱成敏,吉田智一 : 情報共有に資する稲作業語彙体系の試作,農業情報学会2015年度年次大会 (2015) |
|
A. Takezaki, D. Horyu, and T. Yoshida : Standardized and structured terminology specific for agricultural practice on rice cultivation in Japan , APAN 39th Conference (2015). |
|
|
メンバー |
|
|
杉野 利久 |
広島大学大学院統合生命科学研究科 |
|
|
竹崎あかね |
農業・食品産業技術総合研究機構 |
|
|
武田英明 |
国立情報学研究所 |
朱成敏 |
国立情報学研究所 |
|
お問い合わせ |
お問い合わせ先 : cavoc [at] nii.ac.jp
|
|
|

本研究(の一部)は、JRA畜産振興事業(牛の飼養衛生オントロジー構築事業)によって実施されました。
|

本研究(の一部)は、内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 「次世代農林水産業創造技術」(管理法人:農研機構 生物系特定産業技術 研究支援センター)によって実施されました。 |
|